シナプス技術者ブログ

シナプスの技術者公式ブログ。インターネットで、鹿児島の毎日を笑顔にします。

WordPressのブロックエディタのチューニング

システム開発課の今門です。 前回はWordPressの新しいエディタ、ブロックエディタとはどんなものなのかを紹介しました。 今回はブロックエディタのチューニングについて話します。 現在、WordPressのコア開発の中心はブロックエディタになっています。アップ…

中継回線メンテナンス対応方法を見直しました

シナプスの技術部ネットワーク課の末吉と申します。 シナプスでは、東京/大阪の2ヶ所で他のASと接続をしており、鹿児島から東京/大阪までは回線事業者の複数の専用線を利用しています。 その専用線の1つが、メンテナンス等で利用する事ができない場合、お客…

GitLab Runner(Windows)の稼働状況をGrafanaのダッシュボードで確認する

シナプスの技術部 システム開発課の蔵坪と申します。 GitLab CEには、GrafanaとPrometheusが標準バンドルされており、最初から有効になっております。何も設定しなくてもGrafanaのダッシュボードでGitLabの状況を確認できるようになっておりますが、今回、Gr…

EtherChannelの負荷分散を調べてみました

シナプスの技術部ネットワーク課の福山と申します。 CiscoスイッチでEtherChannelを使用し、複数の物理ポートを束ねて1つの論理ポートとして扱うことができます。 実際に送信されるポートはEtherChannelのロードバランス方式に基づいて負荷分散されますが、 …

シナプスのブランドカラーを決めた話

開発課の田畑です。 今回はシナプスのブランドカラーを決めた話を書きたいと思います。 半年ほどブランドカラーを決定するためチームとして活動していまして、先日シナプスのブランドカラーが決定しました。 以前ブランドカラーをピンクにしていたこともあり…

BINDの大切な設定の話

こんにちは、技術部ネットワーク課の若松です。今回はネームサーバの話この技術者ブログをご覧になられているみなさんは、それぞれの会社でIT担当としてサーバの運用を任されている方も多いのではないでしょうか。サーバには、WWWサーバ、メールサーバ、DNS…

インターネットの速度測定の自動化

中野です。今回は、インターネットサービスプロバイダー(ISP)を運営する中でも、重要な指標の1つである通信速度/回線速度を自動測定するシステムを構築したお話です。 この内容は「鹿児島Ruby会議01」、「SAKURAJIMA HOUSE 2020」のLTにて発表したもので、イ…

CentOS で enableコマンドを実行すると何が起きるのか?

技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに Cisco 社製機器にリモート接続したターミナルエミュレーターで、特権EXECモードを開始する enableコマンドを実行したつもりが、CentOS のサーバーにリモート接続していたターミナルエミュレーターで実行してし…