開発課の田畑です。 シナプスが提供しているクラウドPBXのサービス「AcrobizCloudPBX」にコールバック機能を追加した際、ボタンをどう見せるか迷ったので、今回はボタンの種類と役割について調べてみました。 コールバックとは、電話があった際に受電できな…
技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに ふと、1 Gbps でもなく 10 Gbps でもない、2.5 Gbps や 5 Gbps のマルチギガビット・イーサネットの通信速度はどのようにして実現しているのか気になりましたので調べてみました。 はじめに マルチギガビット・…
こんにちは、システム開発課の田㞍です。 ITパスポートを受験する機会をいただき、勉強と試験を終えて合格することができましたので、ITパスポートについて紹介したいと思います。 www3.jitec.ipa.go.jp ITパスポートとは 受験者データ 社会人・学生の割合 I…
こんにちは、中野です。 2019年4月1日に、「シナプスの「技術者ブログ」はじめます!!」 として、この技術ブログを立ち上げて、4年が経ちました。 だいたい月2記事が投稿されていて、当初の予定どおりのペースで継続できています。 また、イベント等で他社エ…
シナプスの技術部システム開発課の小園です。 Google Apps Scriptでウェブアプリケーションを作ってみました。 Google Apps Script とは GASでウェブアプリケーションとは? 作ったもの ウェブアプリケーションで利用するコンテンツ ウェブアプリケーション …
こんにちは、技術部ネットワーク課の上曽山です。 最近、データ復元マニュアルを刷新する機会があったのですが、その時「複数のサーバーを復元する場合、どのサーバーをどんな順番で復元すればいいのか?」と疑問に思ったので整理してみました。 今回は自社…
こんにちは。システム開発課の今門です。 今回は、Vue.jsのリアクティブシステムについて説明します。 特に、Composition APIにおいて、どのようにリアクティブな状態を実現していくかを説明します。 Vue.jsのリアクティブシステムとは リアクティブデータの…
シナプスの技術部ネットワーク課の末吉です。 業務の中でネットワーク機器の設定を独自スクリプトで取得して保存しているのですが、Ansibleでも同様のことができる様でしたので、Cisco/Juniper/YAMAHAの設定をAnsibleで取得してみました。 Ansibleとは 検証…