こんにちは、システム開発課の今門です。 ご存知のとおり、2023年7月1日でUniversal Analytics (UA)が終了となりました。これからは、Google Analytics 4 (GA4)のみの提供となります。 シナプスでも今後は、GA4一本でサイトの解析を行なっていく予定です。 G…
シナプスの技術部ネットワーク課の福山と申します。 IX上の各AS向けBGPピア設定は共通する部分がいくつかあります。 シナプスではこれまでピアしていただいている各AS毎に、ほとんど同じ設定を入れて来ましたが、共通する部分を定義した上で、その定義を各AS…
技術部システム開発課の蔵坪と申します。 弊社では、今まで、Nuxt等のWebアプリを開発する場合、本番環境と開発環境は、それぞれ別の環境を用意しておりましたが、今回、Docker Composeを使って本番と開発環境を一つの環境で管理できるようにしてみました。 …
技術部ネットワーク課の若松です。 私は、これまで電気通信系の国家資格を取ろうと思い受験をしてきました。 今回試験勉強をする際に、自分なりに工夫したことをご紹介したいと思います。 当然「これをやれば必ず合格」という内容ではなく、「厳密にいえば少…
開発課の田畑です。 シナプスが提供しているクラウドPBXのサービス「AcrobizCloudPBX」にコールバック機能を追加した際、ボタンをどう見せるか迷ったので、今回はボタンの種類と役割について調べてみました。 コールバックとは、電話があった際に受電できな…
技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに ふと、1 Gbps でもなく 10 Gbps でもない、2.5 Gbps や 5 Gbps のマルチギガビット・イーサネットの通信速度はどのようにして実現しているのか気になりましたので調べてみました。 はじめに マルチギガビット・…
こんにちは、システム開発課の田㞍です。 ITパスポートを受験する機会をいただき、勉強と試験を終えて合格することができましたので、ITパスポートについて紹介したいと思います。 www3.jitec.ipa.go.jp ITパスポートとは 受験者データ 社会人・学生の割合 I…
こんにちは、中野です。 2019年4月1日に、「シナプスの「技術者ブログ」はじめます!!」 として、この技術ブログを立ち上げて、4年が経ちました。 だいたい月2記事が投稿されていて、当初の予定どおりのペースで継続できています。 また、イベント等で他社エ…