シナプス技術者ブログ

シナプスの技術者公式ブログ。インターネットで、鹿児島の毎日を笑顔にします。

.NET系を整理してみた

こんにちは、システム開発課の田㞍です。 .NETを使用していると、しばしば「.NET」という似たような用語を見かけたり、聞いたりします。 .NETには多くのフレームワークが存在し、これらの名前は聞いたことがあるものの、具体的に何ができるのか、どのような…

知らなかった光ケーブルの仕様

技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに 最近、光ケーブルを初めて購入しました。 あらかじめ、購入する光ケーブルの仕様などの情報を準備して選定を始めたのですが、進めていくと、想定していなかった選択肢が出てきましたので、それらについて調べま…

Fletはいいぞ

みなさんこんにちは。 システム開発課の丸野です。 みなさんは、普段仕事をしている時に、簡単なGUIツールを作りたいと思うことはないですか? 例えば、 - コマンドラインで使える便利なツールを作ったけど、非エンジニアの部署に広められない - フリーソフ…

sedコマンドについて学習してみました

初めまして、シナプスの技術部ネットワーク課の岩元と申します。 未経験で入社し、現在シナプスのインフラエンジニアとしてお仕事をさせて頂いております。 私自身サーバを扱った経験がなく、しばらく Linux について勉強しているなかで、 sed コマンドとい…

"FRRouting + GoBGP + Routinator" on DockerでROVを試してみた

こんにちは、中野です。 今回は、BGPにおけるネットワークセキュリティ技術である「ROV(Route origin validation)」について、Dockerコンテナで試す環境を作ってみましたので、記事にしてみました。 ROVの技術や仕組み等は、JPNICさんのWebサイトやJANOGの過…

TiDBでWordPressを動かしてみた

こんにちは、技術部ネットワーク課の上曽山です。 近年注目を集めているNewSQLの中で特に人気がある(らしい)「TiDB」とはどんなものなのか、興味があったので動かしてみました。 ただデータベースを立ち上げるだけでは面白くないと思いTiDBでWordPressを動か…

SQLFluffを使ってみた。

シナプスの技術部システム開発課の小園です。 SQLFluffを使ってみました。 SQLFluff とは? 関連サイト サポートするSQL ルール 設定 CLI(コマンドラインインタフェース)から使う 環境 インストール ディレクトリ、ファイル構成 操作 VSCodeから使う 環境 …

cEOSをDockerで動かしてみる

シナプスの技術部ネットワーク課の末吉と申します。 はじめに EOSについて cEOSダウンロード アカウント登録 cEOSダウンロード cEOS起動 環境 Dockerにimageを登録 コンテナ作成 Network作成 Netwrok接続 起動 コンテナに接続 ネットワーク確認 試してみる …