シナプス技術者ブログ

シナプスの技術者公式ブログ。インターネットで、鹿児島の毎日を笑顔にします。

セキュリティ

もう手動アップデートには戻れない!wingetによるWindows開発環境の新しい常識

こんにちは、技術部システム開発課の蔵坪と申します。 「今更wingetの記事?」 きっと、そう思った方もいますよね。 白状します。私自身、wingetがこんなに便利になっているなんて、最近まで知らなかったんです…。 数年前に一度触ってみて「パッケージも少な…

CSR を少しだけ深掘りしてみた

技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに コマンドを 1つ実行するだけで生成可能な CSR(certificate signing request:証明書署名要求)ですが、その中身を理解するために、少しだけ深掘りしてみました。 はじめに CSR とは CSR 作成の実際 生成された…

CVSS の環境評価基準をやってみた

技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに 前々からやってみたかった CVSS の環境評価基準による脆弱性の評価をやってみました。 はじめに CVSS とは 概要 脆弱性を評価する 3つの基準 脆弱性を評価する人 深刻度を表す数値とレベル分け CVSS での評価に…

「情報セキュリティの敗北史」を読んで

皆さんこんにちは。 開発課の丸野です。 最近、アンドリー・スチュワート氏の「情報セキュリティの敗北史 脆弱性はどこから来たのか」を読み、色々と考えることがあったので、読書感想文を書きます。 www.hakuyo-sha.co.jp 最初期の情報セキュリティについて…

"FRRouting + GoBGP + Routinator" on DockerでROVを試してみた

こんにちは、中野です。 今回は、BGPにおけるネットワークセキュリティ技術である「ROV(Route origin validation)」について、Dockerコンテナで試す環境を作ってみましたので、記事にしてみました。 ROVの技術や仕組み等は、JPNICさんのWebサイトやJANOGの過…