シナプス技術者ブログ

シナプスの技術者公式ブログ。インターネットで、鹿児島の毎日を笑顔にします。

技術

X-Forwarded-For ヘッダーについて

シナプスの技術部システム開発課の小園です。 HTTPヘッダーのX-Forwarded-Forヘッダーについて調査する機会がありましたので、まとめました。 X-Forwarded-Forヘッダーとは 用途 形式 標準化の状況 XFFヘッダーの例 XFFヘッダーのセキュリティリスクについて…

RockyLinux9.3でのDKIM署名設定

こんにちは、技術部ネットワーク課の上曽山です。 先日DKIMの設定を行う機会があったので、RockyLinux9.3でDKIM署名するための設定内容をまとめました。 サーバーの構築手順を全部書くと長くなるため、メールサーバーは構築済みの前提で、DKIMの設定を追加す…

Vueのコンポーザブル関数とVueUseについて

こんにちは、技術部システム開発課の今門です。 Vue/Nuxtでの開発において、コンポーザブル関数を利用する機会が増えています。 今回は、Vueのコンポーザブル関数について説明します。 また併せて、Composition APIを用いて作られたコンポーザブルな関数をま…

VPN構築でハマった話

技術部ネットワーク課の末吉と申します。 はじめに 構築する内容 拠点間にVPN設定をしてセグメントを延伸 延伸したセグメントを利用してBGP接続 通信経路 疑問 検証 原因に関して確認をする RT01〜RT02間の疎通確認 RT01 RT02 疎通確認 RT01〜RT03 VPN接続 R…

BlazorのUIフレームワークMudBlazorを試してみた

技術部システム開発課の蔵坪と申します。 弊社では、内部で利用しているシステムの一部で、ASP.NET Core を利用しております。こちらでBlazorを利用したいと考え、Blazor用のオープンソースのUIフレームワークMudBlazorについて試してみました。 Blazorとは …

BGP経路広報のルーティングポリシーを検証

シナプスの技術部ネットワーク課の福山と申します。 インターネットは世界中のネットワークがTCP/IPというプロトコルで相互接続された巨大なネットワークです(まさにネットワークの「集合体」と言っていいと思います)。 そしてほとんどの場合、いつくかのネ…

ChatGPTに手伝ってもらった話〜ファイルの階層を保持したまま別フォルダへコピーしたい〜

開発課の田畑です。 今回はサイトの修正作業の中でChatGPTに手伝ってもらった話を書きたいと思います。 困ったこと ChatGPTとは ChatGPTに聞いてみた 置き換え方法 まとめ 困ったこと サイト内で、特定のワードの記載があるファイルのみを抽出し、テキストの…

CiscoとJuniperでタグVLANとVRRPを検証

こんにちは、ネットワーク課の若松です。 このたびシナプスのネットワーク機器のリプレース作業の一環としてCisco IOS XR機器とJuniper機器に触れる機会がありましたので、タグVLANとVRRPについて検証してみました。 タグVLANとVRRP タグVLANとは VRRPとは …

.NET系を整理してみた

こんにちは、システム開発課の田㞍です。 .NETを使用していると、しばしば「.NET」という似たような用語を見かけたり、聞いたりします。 .NETには多くのフレームワークが存在し、これらの名前は聞いたことがあるものの、具体的に何ができるのか、どのような…

知らなかった光ケーブルの仕様

技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに 最近、光ケーブルを初めて購入しました。 あらかじめ、購入する光ケーブルの仕様などの情報を準備して選定を始めたのですが、進めていくと、想定していなかった選択肢が出てきましたので、それらについて調べま…

Fletはいいぞ

みなさんこんにちは。 システム開発課の丸野です。 みなさんは、普段仕事をしている時に、簡単なGUIツールを作りたいと思うことはないですか? 例えば、 - コマンドラインで使える便利なツールを作ったけど、非エンジニアの部署に広められない - フリーソフ…

sedコマンドについて学習してみました

初めまして、シナプスの技術部ネットワーク課の岩元と申します。 未経験で入社し、現在シナプスのインフラエンジニアとしてお仕事をさせて頂いております。 私自身サーバを扱った経験がなく、しばらく Linux について勉強しているなかで、 sed コマンドとい…

"FRRouting + GoBGP + Routinator" on DockerでROVを試してみた

こんにちは、中野です。 今回は、BGPにおけるネットワークセキュリティ技術である「ROV(Route origin validation)」について、Dockerコンテナで試す環境を作ってみましたので、記事にしてみました。 ROVの技術や仕組み等は、JPNICさんのWebサイトやJANOGの過…

TiDBでWordPressを動かしてみた

こんにちは、技術部ネットワーク課の上曽山です。 近年注目を集めているNewSQLの中で特に人気がある(らしい)「TiDB」とはどんなものなのか、興味があったので動かしてみました。 ただデータベースを立ち上げるだけでは面白くないと思いTiDBでWordPressを動か…

SQLFluffを使ってみた。

シナプスの技術部システム開発課の小園です。 SQLFluffを使ってみました。 SQLFluff とは? 関連サイト サポートするSQL ルール 設定 CLI(コマンドラインインタフェース)から使う 環境 インストール ディレクトリ、ファイル構成 操作 VSCodeから使う 環境 …

cEOSをDockerで動かしてみる

シナプスの技術部ネットワーク課の末吉と申します。 はじめに EOSについて cEOSダウンロード アカウント登録 cEOSダウンロード cEOS起動 環境 Dockerにimageを登録 コンテナ作成 Network作成 Netwrok接続 起動 コンテナに接続 ネットワーク確認 試してみる …

Google Analytics 4 カスタムイベントについて

こんにちは、システム開発課の今門です。 ご存知のとおり、2023年7月1日でUniversal Analytics (UA)が終了となりました。これからは、Google Analytics 4 (GA4)のみの提供となります。 シナプスでも今後は、GA4一本でサイトの解析を行なっていく予定です。 G…

JuniperのBGPピア設定をグループにまとめてみました

シナプスの技術部ネットワーク課の福山と申します。 IX上の各AS向けBGPピア設定は共通する部分がいくつかあります。 シナプスではこれまでピアしていただいている各AS毎に、ほとんど同じ設定を入れて来ましたが、共通する部分を定義した上で、その定義を各AS…

Webアプリの本番環境と開発環境を同一のDocker Composeで管理する

技術部システム開発課の蔵坪と申します。 弊社では、今まで、Nuxt等のWebアプリを開発する場合、本番環境と開発環境は、それぞれ別の環境を用意しておりましたが、今回、Docker Composeを使って本番と開発環境を一つの環境で管理できるようにしてみました。 …

電気通信系国家資格の試験勉強の工夫

技術部ネットワーク課の若松です。 私は、これまで電気通信系の国家資格を取ろうと思い受験をしてきました。 今回試験勉強をする際に、自分なりに工夫したことをご紹介したいと思います。 当然「これをやれば必ず合格」という内容ではなく、「厳密にいえば少…

ボタンの種類と役割について

開発課の田畑です。 シナプスが提供しているクラウドPBXのサービス「AcrobizCloudPBX」にコールバック機能を追加した際、ボタンをどう見せるか迷ったので、今回はボタンの種類と役割について調べてみました。 コールバックとは、電話があった際に受電できな…

マルチギガビット・イーサネットの通信速度はどのようにして実現しているのか?

技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに ふと、1 Gbps でもなく 10 Gbps でもない、2.5 Gbps や 5 Gbps のマルチギガビット・イーサネットの通信速度はどのようにして実現しているのか気になりましたので調べてみました。 はじめに マルチギガビット・…

ITパスポート

こんにちは、システム開発課の田㞍です。 ITパスポートを受験する機会をいただき、勉強と試験を終えて合格することができましたので、ITパスポートについて紹介したいと思います。 www3.jitec.ipa.go.jp ITパスポートとは 受験者データ 社会人・学生の割合 I…

RFCを読みながら、MRTのBGP UpdateメッセージをRubyでパースするツールを開発した話

こんにちは、中野です。 2019年4月1日に、「シナプスの「技術者ブログ」はじめます!!」 として、この技術ブログを立ち上げて、4年が経ちました。 だいたい月2記事が投稿されていて、当初の予定どおりのペースで継続できています。 また、イベント等で他社エ…

Google Apps Scriptでウェブアプリケーションを作ってみた。

シナプスの技術部システム開発課の小園です。 Google Apps Scriptでウェブアプリケーションを作ってみました。 Google Apps Script とは GASでウェブアプリケーションとは? 作ったもの ウェブアプリケーションで利用するコンテンツ ウェブアプリケーション …

複数のサーバーをバックアップから復元する時の優先度を考える

こんにちは、技術部ネットワーク課の上曽山です。 最近、データ復元マニュアルを刷新する機会があったのですが、その時「複数のサーバーを復元する場合、どのサーバーをどんな順番で復元すればいいのか?」と疑問に思ったので整理してみました。 今回は自社…

Vue.jsのリアクティブシステムについて

こんにちは。システム開発課の今門です。 今回は、Vue.jsのリアクティブシステムについて説明します。 特に、Composition APIにおいて、どのようにリアクティブな状態を実現していくかを説明します。 Vue.jsのリアクティブシステムとは リアクティブデータの…

Ansibleでネットワーク機器の設定を取得する

シナプスの技術部ネットワーク課の末吉です。 業務の中でネットワーク機器の設定を独自スクリプトで取得して保存しているのですが、Ansibleでも同様のことができる様でしたので、Cisco/Juniper/YAMAHAの設定をAnsibleで取得してみました。 Ansibleとは 検証…

AcroBiz Cloud Connectを利用し、オンプレミスのGitLabサーバからAzure App Serviceへのデプロイを試してみた

技術部システム開発課の蔵坪と申します。 弊社では、2022年4月より利用拠点とクラウド間を閉域ネットワークで接続するサービス「AcroBiz Cloud Connect(アクロビズ クラウド コネクト)」を提供しております。 今回、AcroBiz Cloud Connect(クラウド閉域ネ…

Juniper vLabs で検証してみました

シナプスの技術部ネットワーク課の福山と申します。 弊社では、2022年からJuniper機器を導入しました。 Juniper機器の運用は弊社では初となり、実際のサービス投入までの間はいろいろと検証することができました。 しかし、いざサービスに投入され運用に入っ…