シナプス技術者ブログ

シナプスの技術者公式ブログ。インターネットで、鹿児島の毎日を笑顔にします。

2023-01-01から1年間の記事一覧

Google Apps Scriptでウェブアプリケーションを作ってみた。

シナプスの技術部システム開発課の小園です。 Google Apps Scriptでウェブアプリケーションを作ってみました。 Google Apps Script とは GASでウェブアプリケーションとは? 作ったもの ウェブアプリケーションで利用するコンテンツ ウェブアプリケーション …

複数のサーバーをバックアップから復元する時の優先度を考える

こんにちは、技術部ネットワーク課の上曽山です。 最近、データ復元マニュアルを刷新する機会があったのですが、その時「複数のサーバーを復元する場合、どのサーバーをどんな順番で復元すればいいのか?」と疑問に思ったので整理してみました。 今回は自社…

Vue.jsのリアクティブシステムについて

こんにちは。システム開発課の今門です。 今回は、Vue.jsのリアクティブシステムについて説明します。 特に、Composition APIにおいて、どのようにリアクティブな状態を実現していくかを説明します。 Vue.jsのリアクティブシステムとは リアクティブデータの…

Ansibleでネットワーク機器の設定を取得する

シナプスの技術部ネットワーク課の末吉です。 業務の中でネットワーク機器の設定を独自スクリプトで取得して保存しているのですが、Ansibleでも同様のことができる様でしたので、Cisco/Juniper/YAMAHAの設定をAnsibleで取得してみました。 Ansibleとは 検証…

AcroBiz Cloud Connectを利用し、オンプレミスのGitLabサーバからAzure App Serviceへのデプロイを試してみた

技術部システム開発課の蔵坪と申します。 弊社では、2022年4月より利用拠点とクラウド間を閉域ネットワークで接続するサービス「AcroBiz Cloud Connect(アクロビズ クラウド コネクト)」を提供しております。 今回、AcroBiz Cloud Connect(クラウド閉域ネ…

Juniper vLabs で検証してみました

シナプスの技術部ネットワーク課の福山と申します。 弊社では、2022年からJuniper機器を導入しました。 Juniper機器の運用は弊社では初となり、実際のサービス投入までの間はいろいろと検証することができました。 しかし、いざサービスに投入され運用に入っ…