冗長化
こんにちは。ネットワーク課の若松です。 シナプスではデータセンタ内の機器間や、データセンタ間の接続にLAGという技術/機能を使っております。 今回このLAGを複数のメーカのルータやスイッチに設定しましたので、そのコマンド等を紹介させていただきます。…
技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに 最近、Multipath TCP (MPTCP) なるものがあることを知りました。 調べてみると、基になっている TCP に輪をかけて難解ですので、ほんのさわりだけ触れてみたいと思います。 はじめに MPTCP の概要 MPTCP の利点…
シナプスの技術部ネットワーク課の末吉です。 先日、内部ネットワーク構成の変更を行った際、iBGPにてトラフィックロードバランスを行う必要がでてきたため、BGPでECMPができるといいな。と思って確認した事を記事にしたいと思います。 ECMPとは? BGPでECMP…
シナプスの技術部 ネットワーク課の福山と申します。 前々回、弊社の松元が紹介した記事のWi-Fiネットワークでネットワーク構築を担当しました。 デフォルトゲートウェイの冗長化にGLBPを使い、トラフィックの分散ができてよかったのですが、インターネット…