シナプス技術者ブログ

シナプスの技術者公式ブログ。インターネットで、鹿児島の毎日を笑顔にします。

BINDの大切な設定の話

こんにちは、技術部ネットワーク課の若松です。今回はネームサーバの話この技術者ブログをご覧になられているみなさんは、それぞれの会社でIT担当としてサーバの運用を任されている方も多いのではないでしょうか。サーバには、WWWサーバ、メールサーバ、DNS…

インターネットの速度測定の自動化

中野です。今回は、インターネットサービスプロバイダー(ISP)を運営する中でも、重要な指標の1つである通信速度/回線速度を自動測定するシステムを構築したお話です。 この内容は「鹿児島Ruby会議01」、「SAKURAJIMA HOUSE 2020」のLTにて発表したもので、イ…

CentOS で enableコマンドを実行すると何が起きるのか?

技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに Cisco 社製機器にリモート接続したターミナルエミュレーターで、特権EXECモードを開始する enableコマンドを実行したつもりが、CentOS のサーバーにリモート接続していたターミナルエミュレーターで実行してし…

初めての単体テスト

シナプスの技術部システム開発課の小園です。 単体テスト(ユニットテスト)を初めてみようという方向けの記事です。 C# と NUnit3 の環境で行いました。 単体テスト(ユニットテスト)とは Wikipedia 単体テスト のページには、以下のように記載されていま…

kvmで動的リソース変更が可能なゲストOSを作る

技術部ネットワーク課の上曽山です。 kvmのゲストOSでメモリやCPU数を変更したい時、「設定ファイルを書き換えて再起動」という方法をとっていましたが、サーバを停止させず動的に変更する事も出来ると聞いたので実際に試してみました。 検証環境 ゲストOS作…

WordPressのブロックエディター(Gutenberg)で作成したブロックに、CSSを適用する

こんにちは、シナプスの今門です。 今回は、WordPressネタです。 WordPressをお使いの方ならご存知のとおり、WordPress5.0からWordPressの投稿時のエディターが大きく変わりました。 そのことにより、サイトの運営方法だけでなく、開発の手法も変わってきま…

BGPの経路制御で使用するroute-map+ACLの動作確認をしてみた

シナプスの技術部ネットワーク課の末吉です。 ネットワーク課の業務として各ASとBGPを使用して経路交換をしていますが、経路交換の制御はroute-mapで実施しています。 route-map + ACL での動作に関して疑問に思う事があり確認した事を書いていきたいと思い…

Windows上のVisual Studio Codeで、AsciiDocからPDF出力

シナプスの技術部 システム開発課の蔵坪と申します。 昨年書いた下記の記事の続きになります。 tech.synapse.jp 今回は、Windows上のVisual Studio Codeで、AsciiDocからPDFを生成する手順を紹介したいと思います。 AsciiDocとは AsciiDocとは、メモ、ドキュ…

「Cisco Packet Tracer」をさわってみました

シナプスの技術部ネットワーク課の福山と申します。 「Cisco Packet Tracer」というネットワークシミュレーションツールを少しさわってみました。 Cisco Packet Tracer とは ダウンロード方法 使ってみた 起動時 トポロジー作成 オプション設定 CLIで設定 少…

HTMLメールを作ってみた 〜テーブルレイアウトの再来

システム開発課の田畑です。 先日業務でHTMLメールを作る機会があったので、その時の作業内容や困ったことについて書いてみました。 HTMLメールとは HTMLメールとはシンプルな文字だけのテキストメールとは異なり、画像などで装飾された視覚的にアピールしや…

ダイナミックルーティングについて想いをはせる

こんにちは、技術部ネットワーク課の若松と申します。 私たちネットワーク課のスタッフは、サーバの保守と合わせて、ネットワークの保守もやっています。 この場合のネットワーク保守は回線をより太いものに変更したり、古い機材を交換するという意味もあり…

JANOG45 Meetingに参加してきました

中野です。 2020年1月22〜24日の3日間、北海道札幌市にて開催されたJANOG45 Meetingに参加してきました。 今回の記事は、JANOGの紹介と、JANOG45 Meetingの参加レポートです。 JANOGって何? JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネッ…

Cisco Catalyst 2960G で設定を保存したか確認する方法

技術部ネットワーク課の二之宮です。 はじめに Cisco Catalyst 2960G の設定変更を行いましたが、後々、設定を保存したか、してないか分からなくなりました。 そこで、いくつか思いついた、設定を保存したか確認する方法を試してみました。 show running-con…

Google Analytics でクロスドメイントラッキングを実現する

こんにちは、システム開発課の今門です。 2回目の投稿になります。 シナプスでは、公式サイト、各サービスごとのサイト、お客様用のコントロールパネル、コーポレートサイトなど、複数のサイトを運用しています。それらのサイトのアクセス解析は、Google An…

鹿児島Ruby会議01に参加してきました

こんにちは、中野です。 2019年11月30日にmark MEIZANで開催された鹿児島Ruby会議01に参加してきました。 鹿児島での地域Ruby会議の開催は初めてで、「プログラミング言語Rubyを通して越境する」をテーマに、2つの招待講演と12の一般講演と盛りだくさんの内…

ハードディスクを廃棄しよう!

技術部ネットワーク課の上曽山です。 故障HDDの廃棄を行ったので、シナプスで行っている作業手順を紹介します。 と言っても特別な事はしていません。分解して棄てるだけです。 HDDはshredコマンドを使ってデータを削除していますが、その状態からでも復元さ…

Sentryを試してみました

シナプスの技術部システム開発課の小園です。 以前より試してみたい(社内に導入できるか検討してみたい)と思っていた Sentry を触ってみました。 Sentryとは サイト 構成 Sentryのインストール~ログイン Sentryの準備 コード(C#)の準備 基本的な登録方法 …

Cisco IOS と VyOSの設定比較をしてみた。

シナプスの技術部ネットワーク課の末吉と申します。 弊社ではネットワーク機器としてほぼCisco(少しだけYAMAHA)を使用して運用しています。 業務でVyOS に触る機会がありましたので、簡単にCiscoとVyOSの設定を比較してみました。 検証環境 ネットワーク構成…

Googleフォームの回答をRedashで分析してみました

シナプスの技術部 システム開発課の蔵坪と申します。 業務で、Googleフォームのデータをオンプレミス内のRedashで分析する機会がありましたので、そちらの手順を紹介します。 Redashとは 今回の構成 Google Cloud Platformでサービスアカウントの取得 Google…

「シスコ技術者認定」について

シナプスの技術部ネットワーク課の福山と申します。 「ネットワーク課」ということで、ネットワークに関するスキルが必要な部署ですが、 私自身は、「ネットワーク課」の中では一番キャリアが短く、まだまだ修行中の身です。 そこで、スキルアップのために「…

シナ「プ」スで困った話~Macの濁点、半濁点問題

田畑2回目です。よろしくお願いします。 先日業務中に困ってしまったMacの濁点、半濁点問題についてお話ししたいと思います。 仕事環境概要 起きたこと 試してみたこと Macの濁点、半濁点問題 シナフスだったら… 仕事環境概要 現在WindowsとMacを二台使って…

ちょこっとだけDMARCの設定を試してみた話

こんにちは。2回目の投稿になります。技術部ネットワーク課の 松元 です。 私が所属している部署では、ネットワーク/サーバの設計/構築/運用が主な業務ではありますが、まだ自社で取り入れていない技術やサービスの検証も行っています。 今回は、メールのな…

RADIUSを半分自社開発してみました

中野です、2回目の投稿です!! シナプスは、鹿児島を主な営業エリアにインターネット接続サービスを提供するインターネットサービスプロバイダ(ISP)です。 そのISPの「インターネット接続サービス」に必要不可欠なシステムに、RADIUSと呼ばれるシステムがあり…

想像以上に跳ね上がる雨粒

技術部ネットワーク課の二之宮です ネットワークやサーバーの運用・保守を担当しています。 最近購入した技術書は、オライリーの『入門 監視』です。 自然の中で生きている私たち そんな春先に 準備までは順風満帆 本番は天候に恵まれず 雨に濡れる寸前のネ…

コーポレートサイトの構成と技術選定理由

はじめまして。 シナプスの技術部システム開発課の小園と申します。 シナプスでは、先日コーポレートサイト(https://corp.synapse.jp/)を公開しました。 お客様にサービスとして提供する場合には、普段利用している実績のある技術を採用する事が多いのです…

小学生向け職場見学会『シナプスキッズデー』を実施します!!

シナプス技術部ネットワーク課の上曽山と申します。 突然ですが、来る7月28日、8月4日に『シナプスキッズデー』という職場見学会を実施します。 イベント内容 データセンター障害対応体験 スイッチ構成 L2スイッチでスタティックルーティング sdmテンプレー…

q-tech Meetingについて

はじめまして。シナプス、システム開発課の今門といいます。 今回の記事では、シナプスが数社の鹿児島のIT企業と一緒に主催している、q-tech Meetingについてお話しします。 q-tech Meetingとは q-tech Meetingという名前の由来は? q-tech Meetingを主催し…

ピアリングポリシーの話

シナプスの技術部ネットワーク課の末吉と申します。 弊社ではISP事業を行っており、AS(Autonomous System:自律システム)を運用し、他社が運用しているASとピアする事で全インターネットへの到達性を確保しています。 他社ASとピアする際のピアリングポリシ…

Windows上のVisual Studio Codeで、AsciiDocのプレビュー環境の構築

シナプスの技術部 システム開発課の蔵坪と申します。 弊社は、10年近くソースコードは、Subversionで管理しておりましたが、昨年、GitLabに移行しました。 弊社でお世話になっているパートナーさんから、GitLabはAsciiDocが利用できるので、仕様書などのドキ…

冗長化にGLBPを使って監視設定でハマった話

シナプスの技術部 ネットワーク課の福山と申します。 前々回、弊社の松元が紹介した記事のWi-Fiネットワークでネットワーク構築を担当しました。 デフォルトゲートウェイの冗長化にGLBPを使い、トラフィックの分散ができてよかったのですが、インターネット…